コーン巻き糸のスタンド
2023年5月16日 |
こんなの出来た♪|
コーン巻きの毛糸で編み物をする時、どのようにコーンを扱っていますか?
立ててそのまま引き出す。コーンを下に置く、横に置く?
私は横にしてトイレットペーパーのように引き出したいんですよね(^^;) 立てて真っ直ぐ引き出せば良いんでしょうけれど、いつもいつもコーンを目の前に置けるとも限らないので、糸の置き場所で悩む時間がストレスとなってしまうんです。巻き直すのは面倒でNGです。私の場合。。。いろいろな小道具を私なりに作ってはみたのですが、どうも上手く糸がやって来ない・・・・むむむ・・・・結局、紙袋や布製の袋に入れて、転がしながら糸を引き出しています。でもこれって糸が汚れたり劣化したりしないのかとヒヤヒヤします。
今後、itobatakeさんの糸を扱うのであればコーン巻きが必須となるので、ストレスフリーなスタンドが欲しいな~と思っていました。
で!ここは手先の器用な夫に相談してみた。
図解と口頭で欲しい形を説明し(編み物をしない、しかも男性に編み物道具を説明するのがまたハードルが高いのよね(><))、予算とか大きさとか希望を話し、何とか理解してもらえた。
そして夫はあれこれと下調べをする。ここが私と違うところ(笑)
私はせっかちなので、取りあえず行ってまえ!精神(笑)。で、失敗する。そして挫折(笑)
しかし夫は違う。
あれこれ調べて、こんなんあるで・・・こんなんか?・・・・へぇ~~・・・etc,etc….
そして完成!!!
おーーーー!!!素晴らしい!!!
両サイドはカッティングボードです。穴が開いているので加工不要。穴から通す棒は編み針を利用しました。最初夫は、穴の直径が8mmなので7mmの編み針が良いと行ったのですが、7mmってお高いのよ(><) なので100均でも売ってる15号針を利用。
早速使ってみた。
下には編み物道具や順番待ちのコーンを立てておくとそれが重みとなりスタンド自体が安定する。ほんと、素晴らしい!!!
これはひょっとしたら商品化するかも・・・です。
ま、夫が製作してくれればの話ですが(^^;) その件はまたご報告しますね☆
とにかく手先の器用な夫に深く感謝し、サクサクと編み物を続けていくのであります(^^)
4月の予定
<お休みのお知らせ>
○4月17日(木)、18日(金)お休みします。
○GWは、4月27日(日)~5月7日(水)までお休みします、5月8日(木)より通常営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
<4月と5月の土曜日営業>
○4月12日
○4月26日
○5月10日
○5月31日
<ニットカフェについて>
・shopの定休日は日・祝・水で、土曜日は不定営業いたしております。営業日は全てニットカフェを開催しています。下記の営業日カレンダーでご確認くださいませ。
・ニットカフェ1回ご参加料金は、1,200円(税込・ワンドリンク付き)です。
お得な回数券(6回分6,000円(税込))もございますので、ぜひご利用くださいませ。使用済回数券3枚で次回購入回数券を500円割引いたします!
・ニットカフェは、ご予約をお願いしております。当日でもお席に空きがございましたらご利用いただけますが、ご一報いただけますと助かります。突然ご来店いただきましてもお断りする場合もございますので、ご了承くださいませ。
・通常のご予約はLINEが繋がっている方は、LINEからお気軽にご予約くださいませ。はじめましての方は、お手数ですがお電話(09035330495)にてご予約承ります。
・ニットカフェをご予約いただいた後、キャンセルする場合は、直前でも構いませんのでご一報くださいますようお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
■は営業日です。
- information
- こんなの編んでる
- こんなの出来た♪
- お披露目しまーす♪
- アイテムいろいろ
- キットのご紹介
- イベント
- 毛糸について
- 日々のこと
- ニットカフェで。。。
- ワークショップ
- ミラー刺繍
- フリーフォーム
- アフリカンプリント